1. 業務コラム
  2. 片付け
  3. 部屋を片付けたい!今すぐできる簡単片付け術

こんにちは!今日は「部屋をかたづけたい」という気持ちになった時の、効果的な片付け方法をご紹介します。完璧を目指さず、まずは「景色を整える」ことから始めてみましょう。

まずはここから!今すぐできる3ステップ

ステップ1:テーブルや作業面をクリアにする

テーブル、デスク、キッチンカウンターの上の物を全て別の場所に移動させます。作業をするたびに物をどかす必要がなくなり、部屋全体がすっきりして見えるから不思議です。

ステップ2:床に置かれた物を集める

床に置いた物は視界に入りづらく、掃除もしにくくなってしまいます。床の物を一箇所に集めて、後で整理できるようにしておきましょう。

ステップ3:飾り物以外は棚から移動

棚の上は飾るための物だけを置き、それ以外の物は一時的に他の場所に移動させます。これだけでもかなりスッキリした印象になりますよ。

効率的に進めるポイント

1.小さなエリアから始める

いきなりリビング全体ではなく、トイレなど狭い空間から片付けると達成感が得られて続けやすくなります。小さな成功体験の積み重なりが大切ですね。

2.期限を決める

「いつか片付ける」ではなく、具体的な期限を設定しましょう。ただし、短期間で完璧にしようとせず、余裕を持ったスケジュールにするのがコツです。

3.「全出し」で整理する

一つのエリアの物を全て出してから、使う物と使わない物に分けます。この方法なら物の在り処が一目瞭然になって、効率的に整理できます。

長続きさせるための工夫

1.「とりあえずBOX」を活用

すぐに片付けられない物は、一時的に専用ボックスに入れておく。完璧を求めすぎず、まずは物を定位置に戻す習慣を身につけることから始めましょう。

2.毎日少しずつの習慣化

朝起きてすぐや食事前の5分間など、片付けタイムを設ける習慣をつけると継続しやすくなります。

3.物の定位置を明確に

使った物を元の場所に戻せるよう、収納場所を明確に決めておくことで、片付けが苦手な人でも維持しやすくなります。

まとめ

部屋の片付けは一度に完璧を目指さず、小さなエリアから段階的に進めることが成功の鍵です。今日からでも始められる簡単な方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!

今日も一歩ずつ、快適な空間づくりを進めていきましょう。


PAGE TOP